ニュース

カテゴリ アプリニュース

接触確認アプリ「COCOA」が機能停止へ向けて11月17日より機能の完全停止に必要なアップデートを順次公開へ

2022/11/14 07:00

接触確認アプリ「COCOA」が機能停止へ向けて11月17日より機能の完全停止に必要なアップデートを順次公開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

google+

pocket

follow us in feedly

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴いiOS/Android向けに配信されていた接触確認アプリ「COCOA」が機能停止を発表。11月17日より機能を完全に停止するためのアップデートを配信します。

 1点注意があり、機能停止にあたり単純にアプリを削除するのではなく、アップデートを適用させて機能停止の操作が必要になるというところ。

 一応アップデート適用前に削除したり、停止の操作をせずに削除しても後から機能を停止することができますが、基本的にはアップデートを適用→機能停止処理→アプリの削除が推奨されています。

 今回なぜ、アプリ削除だけでなくアップデート及び停止作業が必要になるかという点ですが、公式サイトにて下記説明が案内されています。

 ”これまでの版の接触確認アプリは、処理番号の発行が停止されたあとも、接触確認のための定期的な処理が作動し続ける仕様となっていたため、利用者の端末に、わずかながら通信料・バッテリー消費などの負担が発生し続けてしまうものでした。この度、接触確認アプリの運用を停止するにあたって、機能停止をお知らせしつつ、簡単な操作で機能停止の手続きを行えるアプリを提供することとしたものです。”

 そもそもこの接触確認アプリはAppleやGoogleがスマートフォンOSの機能の1つとしてベースを作成、OSに組み込まれており、各国で自国用に確認用アプリが作成されるという形になっていました。

 そのため、基本的には使用のためにアプリからOSの機能をオンにしており、今回のアップデートでその機能をオフにする仕組みが入り操作できるようになる、といった事になっているようです。

 アプリの作りである程度回避は可能ではあったと思いますが、アプリの出来不出来の問題というより、OSとの密接に紐付いたアプリのため、ある程度仕方ない仕様だとも思えます。
 (もともとアプリに停止の機能を組み込んでおくべきだったとか、単にアプリ削除でOSの機能停止まで自動でおこなえないのか?といった疑問点もありますが)

 つまり、アプリが提供していた接触通知の機能を完全に停止するにはOS側にも呼びかける仕組みが必要で次のアップデートでそれが追加される、ということになります。

 そのため前述の通り、アップデートの適用や機能停止処理をせずにアプリを削除してしまっても別途OSの設定で機能を停止することができます。その方法が以下。
・iOSの場合:iPhone端末の[設定]→[接触通知]→[接触通知をオフにする]を選択
・Androidの場合:OSの設定アイコン → [Google] → [COVID-19 接触通知システム] → [接触通知システムを使用]をオフ

 アップデートを適用しなくても機能を停止する方法があるので、神経質になる必要はありません。

接触確認アプリ利用者向けQ&A|厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加

google+

pocket

follow us in feedly

Related 関連記事

ページの上に戻る