ニュース

カテゴリ Apple関連

Appleが、Appleを騙るフィッシングメールの見分け方を解説するページを公開

2018/03/08 11:50

Appleが、Appleを騙るフィッシングメールの見分け方を解説するページを公開

このエントリーをはてなブックマークに追加

google+

pocket

follow us in feedly

 Appleが公式サイトにてApple騙るフィッシングメールの見分け方を解説しています。

 それによると、まず「ファイルが添付されている」「Apple以外のWebサイトのリンクが掲載されている」場合、送り主はAppleでは無い、ということ。

 またAppleのアカウント情報の入力が必要な正規のウェブサイトにはhttp://store.apple.com/jp や iforgot.apple.com のように「apple.com」が入っているとしています(ただし、iCloud.com は例外)。

 さらに、個人情報の入力についてもiTunes Store から以下の情報を送信していただくようにメールでお願いすることは絶対に無いとしています。

・社会保障番号
・母親の旧姓
・クレジットカード番号の全桁
・クレジットカードの CCV コード

 通常、アカウント関連の操作はすべて iTunes アプリケーション内で直接行う仕組みになっておりWeb ブラウザを使うことは無いとし、もしアカウント情報を更新するように依頼された場合は、iTunes か、Apple.com の正規のページ (オンラインの Apple Store など) でだけ更新するように注意しています。

 最後に、疑わしいメールを受け取った場合は、www.apple.com/jp/support/itunes/store の Web サイトにアクセスし、iTunes Store カスタマーサポートまで知らせる様呼びかけています。

 ユーザーが行うべき行動をまとめると、まずAppleか疑わしいメールが来たら添付ファイルがあるかどうか、貼られているリンクをマウスオーバーや右クリックなどでapple.comとiCloud.comが入っているか確認する。もし添付ファイルがあったり、リンクがapple.com・iCloud.comでなければその時点でアウト。

 もし何かしら個人情報の送信が必要な場合は送信フォームなどを確認し、「社会保障番号」「母親の旧姓」「クレジットカード番号の全桁」「クレジットカードの CCV コード」が無いか確認。これも送信させようとしていたらアウト。

 またiTunesのアカウントに関する内容の確認や変更は全てiTunesアプリで行う。もしアカウント情報の変更が必要な場合はメールから遷移せず、自分でAppleの公式サイトを開いてそこから確認、変更を行うのが良さそうです。

 最近頻繁にAppleを騙るフィッシングメールの出現情報も出てきているので、この手順を確認して慎重に対応しましょう。

iTunes Store からの正規のメールを識別する – Apple サポート

Apple サポート

価格:無料

カテゴリ:ユーティリティ

ライター名

この記事を書いた人

イマ&ムラ

このエントリーをはてなブックマークに追加

google+

pocket

follow us in feedly

Related 関連記事

ページの上に戻る